広島と鹿島 地方クラブのあり方 1

◇誇らしい広島らしさ
 クラブWC準決勝を見た。
J王者の広島は、堂々とした“らしい“戦いぶりで2戦を勝ち上がり、南米王者のリバープレートと対戦。
大きな舞台での戦い方を熟知してるリバープレートに0ー1で及ばす、惜しくも決勝進出を果たせなかった。

 ゲームの主導権は広島にあり、決定機もしっかり作った上での惜しい敗戦となった。
それにしても、オセアニア王者のオークランド(ニュージーランド)、アフリカ王者のマゼンベ(コンゴ)との2戦とも実に広島らしい見事な戦いぶりで、危なげなく準決勝まで駒を進めた。
広島の、チームとしてのゲーム運びもその内容も、クラブチームの世界一を決める大会の日本開催に相応しい、さすがに4年間で3度もJリーグを制覇した王者としての貫禄を感じた。

MF青山を中心にして、チームとしての戦い方を確立し、若い選手にまで浸透させている行き届いたチームづくりは、見てて、うらやましくも誇らしくなるものだった。

未だに中小の地方(エレベーター)クラブでしかない当方から見ると、広島は老舗クラブの味わい深さを、惜しげもなく世界の舞台で表現できるしたたかさを持っている。
同じJクラブの仲間としても、大きな感銘を受けるものだった。


◇3位決定戦へのモチベーション

 シーズン終盤の激闘を乗り越えてきた選手たちも疲労困憊ではあるだろうけど、3位決定戦では、対戦するだろうアジア王者の“憎き“金満・広州恒大を、なんとか広島らしい戦いで打ちのめして欲しいものだ。

 広島は、現在、悲願の専用スタジアムづくりに向けて、ようやく世論環境が整いつつある。ここで世界第3位のクラブチームになって、スタジアムづくりの早期の実現に弾みをつけて欲しい。 

 加えて、世界3位ともなれば賞金3億円が入る。自らのプレーを世界にアピールする機会にもなる。ここは青山はもちろん、未来ある皆川や浅野らに期待したい。