リーダー論Ⅴ(五)

『選手としての活動を終えた私は今、新しいフィールドでプレーを始めています。ドゥンガ財団をいう非営利組織をつくり、ブラジルの恵まれない子どもたちや社会的弱者を支援する活動を行っています。ブラジルではお金持ちを見ると、あの人は運が良かったか、どろぼうしたにちがいないと言います。でも私自身がそうであったように、人生に勝つためには勉強し、働き、困難を乗り越えることが重要なのです。そのことを子どもたちに教えたいと思っています。』
『私はサッカーから多くのことを学び、たくさんのものを得ました。それを社会に還元することが、私の新しい使命だと思っています。』FIFA設立100周年記念シンポジウム(日本経済新聞社主催)/基調講演:元ブラジル代表キャプテンドゥンガ財団理事長ドゥンガ氏「キャプテンシーで支えるサッカー」より

90年イタリアWCで優勝候補のブラジルは決勝トーナメント一回戦で敗退することになった。特に中心選手だったドゥンガには非常に大きな批判が集中し、それ以降しばらくの間はブラジル国内では政治や経済で問題が起こるたびに、「ドゥンガの時代だ」(失敗者の時代だ)と言われ続けた。とても傷つきサッカーを辞めることも考えたドゥンガ
94年アメリカWCでドゥンガはキャプテンとしてあらゆる準備をしチームをまとめ激しいトレーニングを積み重ねその大会で決勝進出しイタリアと戦い優勝した。

『心身ともに追い込む過酷な訓練、どんなプレッシャーにも負けないように精神面の強化を図るプログラムなど、当時どのチームも行っていないようなトレーニングを積み重ねました。キャプテンとして特に心がけたことは、皆がサッカーに集中できる環境づくりです。』(同じく、日経ホールでの講演より)

仲間をなじり、容赦なく怒鳴り上げ、チームを激しい口調で追い込んでいく。敵にして、彼ほど嫌な選手はいなかった。全てを出し切ることそして集中すること。「気」を充満させたドゥンガはリーダーとしては非の打ち所がない。鹿サポのボクは彼のことを永遠に忘れないだろう。
ジュビロ磐田には今もドゥンガの打ち込んだ熱いハートが息づいている。



*写真は、天草から夕暮れていく雲仙普賢岳をのぞむ。
今日は、リンク元辿ったら、広告代理店=「電通」(サッカー協会の仕事もしているらしい)しかも、クローズドサイトから数時間のうちに22回も!アクセスがあったけど。なんで?・・・何か”調査”でもやってるんすか?