次が決戦

どんな内容でもいいから,ホームで「勝ち点3が絶対条件」の試合で,結果を出せたのでいいのではないのでしょうか。
今日のゲームも課題の多いゲームでしたが。そこら辺りを評価・反省した上で,十分な対策をし,次のアウェーでのバーレーン戦に臨んで欲しいものです。
以下,雑感です。

今日は,ディフェンス陣の連携良く、前半は守備的に戦っていたので,相手に失点することはないだろうと思っていましたが。
注目していた加地も安心感が増していたし,ヒデ・フク(中田英、福西の二人は同年代?)の両ボランチにも安定感がありました。
「後は,互いに疲れる場面で,どのような”手”を打つかだな」と,見ていましたが。
ベンチは効果的な”手”は打てませんでした。

「こういう時こそ,ヤナギだろ!?」

ボールは持てても,守備的に戦うバーレーン相手には,得点の”臭い”も”香り”もしない前線。中盤と前線のつなぎ役不在では,クボでもいない限り無理でしょう。
ベンチは,どうせ隆行=俊輔の黄金の「セットプレーSET」待ちだったのでしょうか。
(*この二人こそ世界的プレーヤーだと日頃から私は思っています。一人は、ファウルを貰う点において、もう一人は左足のフリーキックにおいて。歴史的に見ても他に追随を許さないのでは。そういう意味では極上の「セットプレーSET」だと思います。)

ゲームを見てて。全員が1対1の勝負ばかりしてないで,ヤナギ,森島,明神的なスペース作りの名人や,連動性を創造する選手が2人は欲しいと思いました。
彼らは自ら身体の芯まで「オートマティスム」という概念を所有してるし、また廻りの選手を自然と連動化する術をも持っている。
今のように個人頼みで押し通すなら、前線はやっぱ”クボ・ヤナギ”(久保竜彦柳沢敦)だな。

勝ち点3しかないゲームでどうにかこうにか勝ち上がり,2位争いとしては,次のバーレーン戦に勝ち点3で完全有利。負ければ大変に厳しくなります。
次のゲームが決戦となりました。

その時までに,クボは復調するのでしょうか。

<追記>
指揮官に自らの手腕を発揮して欲しいのは、試合3日前の攻撃練習時のときにパスして上げる事だけではなくて。バーレーン戦に限って言えば。
1.後半、疲労困憊してる中盤へ、フレッシュな選手を早目に投入すること。
2.中盤と連携できないFWがシュートもできず不調であることを早目に見極めたら、最も適切な選手をタイムリーに解き放つこと。
3.これは選手を責めるべきものではないが、三都主と俊輔、高原と隆行など、個の組合せで、アナバランスな面が今回は表出していたこと。
などを、次のゲームの為にも課題として欲しいところです。

いずれにしても、
5日前のアウェーの熱戦の後、中東からの長旅の疲労と、時差ボケの中の勝ち点3のゲーム。
出場した選手も、ベンチを温めた選手も、本当にお疲れ様でした。