2.

さて、話が脱線してしまいました。鳥栖と仙台のゲームでした。

この日のゲームで、松本さんは移籍したばかりの立石飛鳥を左SBで先発させました。
これを見て今回のトレードが、まずは松本さんの意思による松本さんが主導権を握った選手移籍であったことがわかります。
松本さんは元々立石を欲しかったのですね。

もちろん、怪我人多く、DF陣が手薄であることもあるのでしょう。
しかし、松本さんは、自分の手元において立石を一人前にしようと思ったのでしょう。
福岡と鳥栖のチーム事情や、指揮官の置かれた位置は明らかに違います。
セレッソから移籍させた濱田も同様ですが、控えやサテライトでくすんでいる才能たちを何とかしたいと思っていることも事実だと思います。
「育てながら勝つ」のは、南海やヤクルトや阪神で監督を務めた野村さんの言葉ですが。
立石は、フル出場し、十分に期待に応えることができました。いきなりの先発で心配していましたが、守備面でも、攻撃面でも機能していました。

上(レギュラー)の試合での先発であるし、ゲームに出る喜びを感じながらライン際を上下しているように見えました。

同じく今季、福岡から移籍していた宮原は、小林さんに請われてJ1チームへステップアップしました。
まだ後半からの途中出場が続いていますが、彼も見初めた指揮官の期待に応えなければいけません。
それにしても、セレッソは好調ですね。
そして、宮原がチームを出てから、鳥栖のゲーム運びには少し変化が見られます。

決して型にはめてしまうことなく選手の長所に合わせてゲームプランをし、良いところを引き出そうとしているように見えます。
福岡でレギュラーになれずくすんでいた背番号10番が、鳥栖ではトップ下で全試合に先発出場し、攻撃の中心選手に育ちました。福岡は、J1へ宿命づけられていたチームでしたし、精神的な部分を強調する指揮官の福岡では、チームの戦い方に「合う」「合わない」があったのでしょう。

そうやって見れば、松本さんの若い選手への我慢強さや、選手の長所を引き出す術は素晴らしいものですね。
この日の中盤BOX型は、落ち着きがあっていいですね。濱田も彼の技術を見せてましたし、これに落合が帰ってくれば、相当に勝ち点を重ねることができるでしょう。

仙台戦では、得点はしませんでしたが、サイドの高橋義希が良かったですね。先制点の起点になったクロスも見事なものでしたが。守備面でも、1対1でも彼の技術の高さと強さを見せていました。

シュウェンクとバロンという高さのあるFWを擁する仙台です。
私は、彼らの高さを生かすなら、(前節にはできていたという)なんとかサイドから崩すべきだと思っていましたが。
やっていることは単調な縦パスばかりで、仙台の攻撃には全く怖さを感じませんでした。

それと、松本さんの仙台に対する研究ぶりは徹底されていて、ゲーム運びからも一人ひとりに明確な意思が働いているように感じました。
さて、この日の都並・仙台。
以前と比べて練習風景が変わりましたね。

試合前の練習風景を見てつくづく感じたことですが、なんと読売時代の「ヴェルディの風」が吹いていましたよ(笑)
自分は、ゲーム前のストレッチや練習を見るのが好きな方ですが、読売時代のヴェルディの練習にはうっとり見とれていたものです。

もちろん、うっとりしたのは、練習風景だけですが。
さて、もうひとりのヴェルディ組の話です。
札幌で失敗した柱谷(弟)氏が、なんと「北京五輪」の監督候補に話題に上がっています。
選手時代には”闘将”とうたわれた彼ですが、まだ彼には「代表チーム」を預けるほどの実績はありません。

こういう点からも最近老害が出始めていると見られる川淵氏に、国を代表するチームを「我がもの」顔にしてしまう権利はないはずですが。

押しの強さだけでここまで昇りつめた川淵氏。
彼自身が、体験的にも民主的な組織論を学んでないのと、「育成・強化」と「評価」と「支援」の役割分担の中から、柱谷の声が上がるのなら理解できますが。
もはや今では「裸の王様」なんでしょう。協会も彼のせいで見苦しい運営になっていきます。

ジーコのやり方から、(良し悪しは別にして)若い選手に陽が当たらない時期が長く続いています。
余程の指揮官でないと、時代を前に進める役割は果たせないと思っていますが。
Mさんはいかが思いますか?
今度、スタジアムでお会いした時にでも聞かせて下さい。

/