勝ち点1を拾う

[J2第34節、水戸ー福岡]:笠松運動公園陸上競技場
福岡はアレックスはいないもののいつものように自分たちのゲームをしようとしました。
しかし舐めていたとは言いませんが暑さのせいか連戦の疲れからか、全ての局面が今ひとつ緩かったように思います。
水戸は前田さんの打つ手が全てハマったゲームといって良いでしょう。

福岡はDFラインにチェッコリ、宮本亨山形辰徳の3バック。中盤の底に布部を置き、久藤と山形恭平と前節好調だった宮崎光平とをフラット気味に並べました。また両サイドは左に久永、右に田中佑昌、前線にリンコンの1トップの3−6−1。

前田さんは田中佑昌の右サイドに金澤を張り付け、徹底して専門仕事に従事させました。
水戸はそれが成功したと思います。
水戸は左サイドを徹底して守備的に使い、右サイドは「45分勝負」のように前半は椎原を走らせ、後半は遮二無二真行寺を走らせました。
水戸は左半分を”捨て”、つまり右半分だけでチャンスを作ろうとしたわけです。

福岡はそれでも対処能力を何ら見せず、相変わらず力尽くで相手を押し倒そうとしましたが、水戸の当たりの強さと、一歩目、二歩目の鋭い速さでうまくいきませんでした。
後半失点した後にパワープレーに走りましたが、いくらなんでも唯一のパスの出所である久藤を下げるべきではありませんでした。
またパワプレーするのであれば背は高いが競り合いに弱い(30cmもジャンプできない)リンコンや林をトップに置くのでなく前線は長野と光平を組ませ、トップ下に久永を置けば少しは彩りのある攻撃ができたように思います。
そして(古賀誠史がベンチにいないのであれば)佑昌を左に置いて水戸の唯一の攻撃の基点である真行寺を上げないようにすれば局面は少しは変わったように思います。

前田さんは、福岡には(他の下位チームのように)受けて立つのでなく”このように”戦うと良いというお見本を見せました。
水戸は前日福岡対策を徹底して練習したらしいですが、それが功を奏し、ロスタイムに入るまで失点しませんでした。
ゲーム開始のリズムの悪さから、このゲームは苦戦すると思いましたが、負けゲームを布部の獅子奮迅の闘志でようやくドローに持ち込んだ、といってよいゲームでした。

それにしても今日のリティの打つ手はどこかズレています。
・水戸の福岡対策を見て、なぜ佑昌と久永のポジションチェンジを頻繁にやらせなかったのか。
・いつものように両サイドバックからのサイドチェンジの指示をなぜ出さなかったのか。
・こういう出方の相手の場合は、ボールを奪ってから、できるだけ少ないパスでフィニッシュまで至らなければいけません。
しかし”いつものように”のんびりポゼッションをやろうと、中盤と前線は”緩慢な”動きに終始しました。当然のようにスペースメイクもできませんでした。

いずれにしてもこのゲームのポイントは断然サイドの攻防にあったと思います。
前田さんは頭が痛くなるほど相手チーム対策をしたが、リティはその点何もしなかった。18本のシュートはチームとして絶対に打たれ過ぎと思います。
リティも引き出しは数多くもっている筈ですが、残念ながらゲーム途中の対応力は未だJ2下位といってよいと思います。
福岡は、選手の奮闘で負けゲームをドローに持ち込みましたが、指揮官のチーム掌握力の差で勝ちきれませんでした。
この節はライバルチームがいずれも総崩れだっただけに残念です。